東京地球農園

「自分たちの手で安全、安心野菜を育てましょう」
東京都あきる野市 武蔵引田駅徒歩10分

ブログ

ブログ

2025年4月3日 青山学院大学ボランテイア来訪!

3月26日青山学院大学ボランテイア7名が援農来訪に。心から感謝です。ジャガイモ植え付け、トウモロコシ2000本の種まき準備。ミニ耕運機やマルチ敷機も操作し素晴らしい活躍!昼は烏骨鶏の卵かけごはんと春野菜鍋(うどん)を提供。美味しそうに食べていただき感謝です。
日本の農業は高齢化により衰退の一途をたどっています。耕作放棄農地がどんどん増えています。たくさんの課題があります。それを突破できるのは皆さんだと思います。
農家のお願いではありません。地球の未来を拓くお願いです。共に頑張りましょう!(久保田)

oppo_0

oppo_0

oppo_2

oppo_2

oppo_0

oppo_2

2025年3月26日 2月の冬の野菜とのらぼう菜

もう先月のお話になってしまいますが……。
少し雪も舞うほど冷え込んだりすることもあった2月の頃。

 

この日はたくさんのご家族が来園し、収穫や農作業をしました。

 

ポットに入ったのらぼう菜の苗を、畑に移植します。
小さいお子様にとっては、初めての体験とのこと……
見慣れない苗に、「何これ?」と注目します。

 

  

 

うまくできなくても、農園のおじさんが丁寧に教えてくれるから大丈夫。
一生懸命真似してやってくださいました😊

最初は慣れない手つきでも、作業をするうちにだんだん上手になっていきます。

自分でやってみて「できた!」という感覚は、本人だけのもの。

身体の内から湧き上がる喜びです。

本当に皆様、にこにこ笑顔があふれています。

 

  

 

 

 

自分で野菜を収穫して、力いっぱい薪割りをして、農作業を手伝って…。
この日、どんな感情がお子様方の中に芽生えたでしょうか。

農園で、そんな皆様の成長を僭越ながら見守りたいなぁ~と思っております🌱

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

さてさて、日頃から来園された皆様から嬉しい、温かいメッセージも多くいただいております。

そのひとつひとつが我々の活力になっております。そんな一部ですが少しだけご紹介✨

 

◆「とても楽しかったです!毎週行きたいくらいです」
◆「自然の中でリフレッシュできました。これからもボランティアなどで参加したいです」
◆「普段できない貴重な体験をさせていただき、みんな大喜びでした。素敵な出会いに感謝です!」

 

皆様の喜びは、農園の喜びです。
素敵なお言葉を届けてくださり、誠にありがとうございます😊

 

 

 

 

 

 

 

一緒に土に触れ作物を作ることが、日本の農地を、私たちの健康を、そして子どもたちの未来を守ることに繋がっていると信じています。

最近は、農業体験、自然体験にご興味をお持ちの方も多く、農園ボランティアのお話なども興味深く聞かれるお客様もおり、農園の理念に共感してくださる方や、ボランティアとして協力してくださる方が、以前よりも増えております。

同じ志を持つ人が集まれば、どんな未来が切り開けるのでしょうか?
これからも皆様と共に、東京地球農園をより良い場所にしていきたいです🧑‍🌾

2025年3月16日 早稲田大学ボランテイア部WHABITAT農園ボランテイアに!

3月6日(木)早稲田大学ボランテイア部WHABITATのメンバー20人が農園ボランテアィに来てくれました。栗の木の苗植え、トウモロコシ畑の肥料まき、ジャガイモ植え付け準備、ミニ耕うん機運転など大活躍。昼は烏骨鶏の卵で卵かけごはん、農園特性野菜鍋(うどん)をご馳走。「超美味しい!」と全員完食!元気になって午後も大活躍!彼らの活動は、翌日農園調査のため来日したイギリスの3代目農家ジェイミーさんが大感激。「イギリスでは若者が農家ボランテイアに来ることはない。ぜひ、イギリスにもボランテアに来てほしい!」とのこと。「農業を守る、社会の役に立つ、地球の未来を拓くという志は世界共通です!」

oppo_0

oppo_0

oppo_0

oppo_2

oppo_2


oppo_0